自分の耳かきは感覚でなんとかなるものですが、子供の耳掃除って難しくないです?奥まで入れるのは怖いし幼い子だと動く可能性もあるしで、なかなか神経を使う作業。
ほんとに綺麗になってるのか分からないけど、とりあえず終了!てきな感じで妥協してることも多いはず。
今回はこんな時に便利なイヤースコープを使ってみました。
イヤースコープは耳の中の映像を見ながら耳掃除が可能。

耳かき先端の小型カメラで捉えたものをスマホに映し出し、感覚ではなく視覚で確認しながら耳掃除ができる優れもの。
とはいえ耳の中って見たいものではないので正直言うと気が引けるのですが、子供の耳掃除に良いのでは?と思いながら実際に使ってみた感想です。
見ながら耳掃除できる「MieRu」を使ってみた
1.5時間の充電で約60日間も使用できるコードレスのイヤースコープMieRu。
必要なものはスマホとMieRuの2つのみで、使い方はスマホに専用アプリをインストールして、WiFi経由でスマホ画面にリアルタイムの映像を映し出す。
詳しい説明は後にしてサクッと使ってみたいと思います。
まずは説明書頼りに進めていこうとしましたが、英語バージョンかい。
専用アプリ「TIME SISO」のインストが全てを導いてくれるだろうと始めたところ、アプリ内からWiFi接続であっさり完了。
秒で終わるために説明書はとくに不要である。
以降はアプリを起動するだけでカメラからの映像をリアルタイムで拝むことができるので、使い方としてはかなりイージーなもの。
ケースから耳かき本体を取り出すと自動で輝くLEDライト。画像では確認できませんがLEDの中心にカメラが搭載してあるようで、暗い耳の中でも問題ない様子。
先端にパーツ品のイヤースプーンを取り付ければ準備は完了。
今回は5歳の娘ちゃんにモデルになってもらおうかと。
ちなみに映像の鮮明さは重要なところなので、試しに目元に標準をあててみる。
COMS光学レンズとAIチップを搭載した500万ピクセル高精細画像とのこと。
絶賛できる鮮明度ではないにしろ、このレベルであれば見ながらの耳掃除は実現できそうな予感がぷんぷん。
耳にあてるとこの感じ。
ズームされて映るので肌に当てると毛穴まで見えちゃうよ。
耳穴↓
アプリで使うスマホ画面の全体はこのように。画像や動画の撮影を1タップで行うこともできます。
本体バッテリー残量の確認もこの画面にて。
耳に入れるとちょっとひんやりしそうな見た目なんですが、内視鏡部分が22度で本体は25度に自動的に保つよう設計されています。
むしろ暖かくて使い心地は良いですね。
耳かきを見える化して思ったこと
敢えてこれ以上耳の奥まで公開しませんが、思ったことを書きますと、
- 想像よりも耳垢はハッキリ見える。
- 全然グロテスクではなかった。
- 慣れるまで思うように動かせない。
- 綺麗になったことを実感できる。
こんなところです。
最初使うと上下左右の感覚が掴めずに「どっちに動かせば良い?」みたいになりますが、慣れると割と何も考えずにできました。
冒頭で気が引けると躊躇していたのは、グロいのではないかと思ってたからでしたが、全くそんなことなかったです。(解像度高すぎじゃなくて良かったのかも。)
1番のメリットは取り残しとか簡単に気づくので綺麗に耳掃除できます。いつもなら終了していたところ、実は奥にごっそり潜んでいることに気付けます。
逆にもう少しと思ったところは、通信が安定しないのか映像がカクカクすることがある。(環境のせいかもしれませんが。)
普通の耳かきより重たい32gですが、使っていて不快に思うこともなく、慣れるとかなり便利に感じてきます。
MieRuの付属品と外観
セット内容は本体、充電ケーブル、シリコンキャップ×2、説明書。
シリコンキャップの使い道が良く分からなかったのですが、
こうして使うと耳へのあたりがソフトになる?汚れ防止?と思って使ってます。
一体型ケースにスマート収納
本体はケース一体型でとてもスマート。
マグネット式で固定されてますが、スライドすると形状の異なるイヤースプーンが両面合わせて計6個収納されてます。
3種類の形状×2のセット内容。マニュアルでは上から子供用、大人用、環状イヤースプーンと記載があります。
上部はただの充電端子ではなく、この部分を押し込むことで耳かき本体が飛び出します。
引っ張りだすと既にLEDライトが点灯しているように、本体の脱着が電源オン/オフになる仕組み。
あとはお好みのイヤースプーンを選択するだけ。
最初のWiFi設定だけ済めば、2回目からはアプリの起動、耳かきを取り出すの2点だけでサクッと使えてスムーズです。
MieRuのスペック

製品名 | MieRu |
重さ | 32g |
サイズ | 15cm×3cm×2cm |
充電時間 | 1.5時間 |
最大使用時間 | 90分 |
防水規格 | IP67 |
カラー | 黒、赤、緑 |
アプリには鼓膜接近アラームが付いているので安心して使えます。
MieRu まとめ
私はちょくちょく耳掃除してますが、これ最初に使った時に奥に耳垢がたまってることに気付きまして、ごそっと取れたんですよね。
ほんと引くくらい、、、つまり自分の耳かきすらも満足に出来ていなかったので、最初の1回が価値のある体験でした(`・ω・´)
カメラなしでも使えるため、毎度毎度アプリを起動しなくても普段はノーマルな耳かきとして所持しとくのも良いですね。
自分のためにも有りですが、子供の耳かきが苦手な方には超良品。
「MieRu」はクラウドファンティングの「kibidango」と「GREEN FUNDING」でプロジェクトが無事終了。200,000円の目標金額に対し、3000%超えの6,000,000円以上の支援を集めました。
今後のスケジュール
生産開始予定時期:12月上旬
支援者様へお届け:1月下旬