丸4年使っていたモニターを壊してしまった。
これなしに作業するのは考えられなく、そもそもやる気すら起こらない。
私にとってモニターがこんなに大切な存在だったなんて、いなくなって初めて気づくとはこのことか。
壊れた原因は液晶の掃除で、今となっては適当すぎたと反省中。
掃除に使ったクリーナー
で、直接の原因になったのが完全にスプレータイプのクリーナーClewマルチ。
ノンアルコールで誤飲しても大丈夫な優しいやつなのに汚れをしっかり落とす万能な洗浄剤。
私はずっと愛用している。スマホ、タブレット、パソコン、テレビなどあらゆる液晶掃除でお世話になってきた。
曇りがかったステンレスなどはちょっと拭くだけでピカピカ。ストーブは新品みたいになる。てことで過信しすぎたのだ。
不運にも掃除中に壊れたモニター
直接吹きかけて少し待って拭き取る手順はマニュアル通りで、テレビやモニターだってOK。ただし液垂れが起こるため少し離れて全体に当てるのがベスト。
今回初めてモニターに使ってみたところ見事に壊れた。
見ると液晶とフレームの間にわずかな隙間があり、入り込んだようだ。
徐々にノイズが入りチラつき始めるモニター。
ゾッとした。
僅かな希望を胸に、このあと通電を遮断して数日乾かすも、元に戻ることは二度となかった。
さようならMyモニター。
ちなみにViewSonicの23.8型、フルHD対応。
私には十分な性能で愛着もあっただけに残念でならなかった。自分のミスで4年という短い、、いやでも頑張ってくれた方か。
ハイグレードなモニターが次々と登場しても、決して目移りすることのないくらいにはお気に入りだった。
液晶はデリケート
モニターやテレビの液晶掃除は万が一のために電源を切って遮断して、さらに完全に乾くまで放置するのが基本とのこと。
無知で安易にやってしまった末路だった。
モニターがないとやる気が起こらないので、同等のスペック、もしくはそれ以上で使いやすそうなモニターを急ぎめに探した。
Amazonで購入したDell S2721DS 27インチ モニター。
これを機に23.8から27インチへ。フルHD(解像度1920×1080)からQHD(解像度2560×1440)にランクアップした。
お値段31,980円。
使っていたモニターとほぼ同じ価格でより良いものになった。
そう考えるとあいつの死は無駄ではなかった気もする。
ドット抜けも不具合もなく、私の作業環境では何不自由なく快適に3年経った今でも快適に使えている。
しいて言えば左右の首振りはスタンドの底部から行うことになり、一度固定したら簡単に動かせない仕様くらいだろうか。
今回はさらに長くお世話になれますように大事に扱おうと思う。
クリーナーClewをディスるわけでなく、評価は下げないが、怖いのでモニターには今後一切使用しないと誓った。
2025年現在買うとしたら?
Xiaomi 2Kモニター A27Qiだろう。このときには考えられない価格破壊の製品だ。

