こんにちは~。少し前にカスタマイズ性の高いRasical Desk(電動昇降デスク)をレビューしまして、徐々に発売されるモジュールを追加していく予定でした。
ところがこの度のプレミアムセットの発売にて、ほぼ完全体と言えるお姿まで一気に進化しました。
あたり前に必要なものを取り入れていこうと考えてましたが、Rasicalさんよりお試しの機会をいただけたので概ね紹介できることになりまして。
商品ページを眺めていて、これどんな感じ?必要かな?と思うモノもあったので、参考になればと思います。
※注文合計5万円以上で3,000円オフクーポンが使えます。
クーポンコード:GR6ACENNER
ホームオフィス Premium 18点セットの内容
Rasical Deskを選ぶ際の選択肢になりますが、デスク単体か、デスク+好きなモジュールか、それともセットなのか。になります。
これまでにスターター5点セットと整理整頓11点セットの2種類が発売されていて、セット購入のメリットは通常よりも安く買えることです。
今回は新たに2種類のセットが登場しました。
■ホームオフィス Premium 18点セット
■クリエイター Premium 16点セット
豪華版ですね!
ホームオフィス / クリエイター
間違い探しのような見比べから始まります…。
ほとんどのモジュールをカバーできる2つのモデルで、大きな違いはデスク下のメインが引き出しなのか、スライド式のキーボードトレイなのか。
私はそんな印象を受けまして、価格も3,000円ほどしか違いません。
ちなみに今回私がホームオフィス Premium 18点セットを選んだ理由としては、当初からずっと引き出しが欲しかったという想いが強いです。
下記がセット内容の違いになります。
ホームオフィス Premium | クリエイター Premium | |
価格 | 166,560円~ | 163,648円~ |
Rasical Desk | 〇 | 〇 |
Rasical Sherf | 〇 | 〇 |
引き出し1段 | 〇 | × |
キーボードトレイ | × | 〇 |
ケーブル収納トレイ | 〇 | 〇 |
パンチングボード | 〇 | 〇 |
カップホルダー | 〇 | 〇 |
デスクマット | 〇 | 〇 |
マルチフック | 〇 | 〇 |
マグネットケーブルホルダー | 〇 | 〇 |
マグネットクリップ | 〇 | 〇 |
キャスター | 〇 | 〇 |
PCトレイ | 2つ | 1つ |
マグネット接続プレート | 2つ | 1つ |
マグネットスタンド | 〇 | 〇 |
ガジェットホルダー | 〇 | 〇 |
ケーブルスリーブ | 〇 | 〇 |
また上記価格はデスク天板とシェルフのサイズにより値上がりします。
公式サイトよりチェック可能。
ということで、モジュールを取り付けた感じを紹介していきます。
Rasical Desk – ホームオフィス Premiumのレビュー
Rasical Deskにスペースを広げるRasical Sherfを置いたお姿です。
■Rasical Desk
脚カラー:ホワイト
天板カラー:ナチュラル
天板サイズ:140×75cm
■Rasical Sherf
脚カラー:ホワイト
天板カラー:ナチュラル
天板サイズ:85cm
デスクとシェルフは下記にて詳細レビューしています。


セット内容には含まれませんが、同ブランドのRasicalモニターアームも使用中です。

ここにモジュールを取り付けていくのが今回のテーマになります。
18点という量を目の前にふらっと少し眩暈がしましたが、自分のペースで進めると苦労よりも楽しさの方が勝りました。お昼過ぎから始めると、終わる頃には夕暮れです。
取り付けた順は気分になります…!!
キャスター
50mmの高性能キャスターで、快適&スムーズな移動が可能に
無いなら無いで全然良いと思っていたキャスターなんですが、今では1番必要だと感じているモジュールです。4つで200kgの耐荷重がありまして、うち2つにはストッパーが付いてます。
デスク下に潜り込んで背中で押し上げて、ダンベルを挟み込んでキャスターを取り付ける荒業がなかなか簡単でした。
最初に取り付けることで作業スピードがだいぶ短縮されたと思います。
この重たいデスクを無音でスムーズに軽々と動かせるので、カスタマイズや掃除の時、ちょっとした微調整など神のように活躍する存在です。
デスクとシェルフだけで良いと思うシンプル派の人にも、そこにキャスターだけは加えてあげてと強く思うほどおすすめです。
デスクマット
天然羊毛を使用したウールデスクマット。チクチクせず、さらさらとした快適な使用感
30×80cmで厚さ5mm。カラーはチャコールグレイのみ対応。
厚みがあってしっかりしてます。これまで使っていたのが同じようなフェルト生地でもペラペラだったため、疲れと痛みから腕に違和感が残るようになりまして。
リアルに買い替えを悩んでいたところ、負担が軽減されて解消されました。
気になるのは擦れると大きな綿毛になってポロっと。いずれ落ち着くのか、それともどんどん擦り減っていくのか見届けようと思います。
ケーブル収納トレイ
配線ストレスを解消し、快適なデスクにカスタマイズ
絶対欲しいと考えていたケーブルを収納できるトレイ。スペースが広いので電源タップやアダプターでもガンガン詰め込めて、実用性が抜群でした。
想像より遥かにデザイン性が高くておしゃれ。気に入ってます。
ごちゃつきをなくしてスッキリした見栄えにしたい場合に必須級のアイテムです。
引き出し
引き出しによる収納拡張、デスク下の小さな収納革命
私の場合はこれがあるからホームオフィスPremiumを選んだ。くらいには欲しかったモジュールで、発売開始を待ってました。
6つの仕切りはマグネット式で自由に取り付けできるため、好みにアレンジ可能です。
少なめの容量でも、あるとないでは雲泥の差。デスク上に散らばる小物をササッと収納できるので、スッキリした見栄えの維持には欠かせなく。
Drawerと引き出しを追加で買い足せば2段に連結することも!
パンチングボード
整理整頓が簡単に、パンチングボード4点セット
フック、ペンスタンド、トレイが付いた金属板は、マグネットの貼りつけが可能で使い方の自由度が高いです。
商品ページを眺めるとフックは1つに見えたのですが…これは???
取り付け方法も側面、背面、またはデスク上に乗せるような感じにすることも。
大きめサイズで場所によっては圧迫感の心配をしましたが、サイドポケットのように目立たない位置でもしっかり活躍してくれるアイテムです。
足がぶつかることもなく快適に使えます。
マグネット接続プレート
これひとつで磁石アイテムに対応。デスクやシェルフに使える便利な金属プレート
ホームオフィスPremiumでは2枚あるのがポイントです。
1つはデスク下へ、もう1つはシェルフに取り付け。
存在感がまるでないので、あっても困ることがないのもメリット。マグネット商品は無数に存在するため、アイディア次第で無限の可能性を秘めてます。
ただ同ブランドから発売される対応商品は今のところマグネットスタンドのみです。
マグネットスタンド
デスクの可能性を広げる、マグネットスマホスタンド
そのマグネットスタンドがこちらになり、使わない時には折りたたんで隠しておくことができます。
MagSafe対応のスマホや充電器を固定することで、スマホやイヤホンの置き場所を美しく確保できます。
PCトレイ
PCも書類も一箇所に、デスク下の最強トレイ
マグネット接続プレート同様に2つセットで届きます。1つはシェルフに、もう1つはデスク下へ。
使わない時のPC置き場の2箇所は贅沢?デスク下の圧迫感にも繋がるのでは?と思ってましたが…
PCに限定しなくても、書籍やメモ帳、小物など一時的に保管できるスペースとしてめちゃくちゃ優秀なことに気付きました。
この時点で収納スペースが増えまくり、乱れがちな私のデスクから無駄なものが消えることになりました。
マルチフック
マルチフックで大型バッグも便利に収納
なにこれ~?の小さなアクセサリーが2kgを支えるフックになり、品質の高さも相まってお気に入りです。
無造作に床に置くよりも清潔感があって素敵。
使わない時には折り畳むことで邪魔にならなく、おしゃれな雰囲気のあるフックです。
カップホルダー
スペースを有効活用できる折りたたみカップホルダー
デスクワークのお供に必ず飲み物を用意する私ですが、以前にパソコンを水没させた経験から置き場所にはかなり気を遣ってます。
回転式にデスク下に隠すことができるので、あると便利なアイテムです。
底部は防水性のあるシリコン素材で、滑り止め効果も高く、拭き掃除で簡単に汚れも落とせます。
ガジェットホルダー
StreamDeckやガジェットを置ける、作業効率を高める収納ガジェットホルダー
左手デバイスのような時短ツールのスペース確保に使えるアイテム。
今回のセット内容で唯一私が使わなかったもので、スマートウォッチやイヤホンが置かれています…。
愛用者にとってはありがたいアイテムですよね。
マグネットケーブルホルダー / クリップ / スリーブ
最後に、かさばるケーブル類を固定してまとめるためのアイテム3種類。
・マグネットケーブルホルダー×5
・マグネットクリップ×5
・ケーブルスリーブ5m
マグネットケーブルホルダーは細めのケーブルをがっちり固定したい場合におすすめで、強い磁力でズレることがありません。
ケーブルスリーブは適切な長さにカットして、数本のケーブルをまとめてくれるもの。ペットのケーブル噛みつき問題にも採用されるやつです。私はホワイトカラーに統一したい気持ちもあって使用中。
マグネットクリップは太めのケーブルや複数ケーブルを固定できるメリットがある反面、ホルダーよりもズレやすいのがデメリットです。
脚フレームや接続プレート、パンチングボードなど使える範囲が多いので、自分なりのアイディアで外観スッキリを目指せます。
取り付けた後の外観
収納スペースを取り付けすぎたことにより、逆に外観を損なう可能性も想定していましたが、思ったよりも圧迫感は控えめです。
収納力は爆上がりして、無駄なごちゃつきは激減!
デスク下はこの感じで、陰ながらご主人様を支えているモジュールたちになります。
全てのモジュールを使ってみて手放したくないトップ5を発表しますと、シェルフ、キャスター、ケーブル収納トレイ、引き出し、マルチフック。
使用感と見栄えが完璧です!
まとめ|成長を楽しむRasical Desk
このボリュームで全ての製品の品質や完成度が高くて驚きまして、設置方法や使い勝手まで良く考えられている様が伝わってきます。
セット購入は最初だけの選択肢。
始めから揃えるのか、欲しい物だけ選ぶのか、徐々に揃えていくのか、などなど。
バシッと刺さるセットがあれば、価格の面でもちろんお得になるので活用するべきです。
※注文合計が5万円以上で3,000円オフのクーポンコードが使えます。
クーポンコード:GR6ACENNER
■その他のモデル
–スターターセット(5点)
–整理整頓モデル(11点)
–クリエイターPremium(16点)


