初めてスマートリングを使ってみました。
スマートウォッチとは違って本体に操作性がないため、普段は完全にアクセサリー感覚。
指輪にしてはごついですが、スマートリングとしては薄くて小さめです。
issin株式会社のSmart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)は、その名の通りリカバリー(回復)に特化した健康管理できるスマートリングです。
アプリを開くとパッと表示。
本日の回復度が0~100%で表示されるのがとても面白い。
心拍変動、安静時心拍数、睡眠時間を基に計算され、グラフで分かりやすく管理してくれます。
まだまだ英語版アプリの製品も多い中、issin株式会社のスマートリカバリーリングは日本ブランドであるのも魅力です。
issin株式会社:公式サイト
スマートリカバリーリングの特徴
厚み2.2mmで僅か3gの小さなリング。
2時間の充電で最大7日間使え、高い防水仕様でお風呂の時でも問題なし。
サブスクなしの買い切り29,800円の製品で、スマホさえあえば保存されたデータをアプリから覗けます。
▼計測できるデータ
リカバリー:身体が回復できているかを示す指標。
睡眠:深い眠りと浅い眠りのバランスをモニタリング。
ストレス:心拍数や心拍変動、体の動きや体表温度からリアルタイムで可視化。
活動量:歩数・消費カロリー・移動距離
心拍数:平均・最小・最大と時間ごとの動き。
血中酸素濃度:血液が全身にどれだけ酸素を運んでいるかを示す指標。
皮膚温:ストレスや回復状態を示す指標。
生理周期:次回の月経予測を自動的に表示。
基本的には付けっぱなしで、入浴タイムや何もしない時間に充電していきます。
スマートリカバリーリングをレビュー
購入はマットシルバーかマットブラックの2択になりますが、サイジングキットの購入が断然おすすめです。

6号から13号までのプラスチックのリングが手元に届き、実際に装着してから最適なサイズとカラーを選べます。
サイズが分からない場合→サイジングキット+スマートリング
サイズが分かる場合→スマートリング
どちらを選択しても29,800円です。
商品リンクはこちら
サイジングキットの到着
無事にサイジングキットが届きました。
朝は浮腫みやすいのもありまして、1日以上装着しての判断が推奨されてます。
迷ったのはどこの指にしようか問題で、指の付け根にピタッとハマると、より正確な計測に繋がるようです。
ということで1番しっくりきたのが人差し指の8号でした!関節の太い指を避けた方がしっかりハマります。
仮のプラスチックリングと言えど、これが貰えるのは普通に凄いなーと思いながらの装着です。
丸1日付けて生活してみて、問題なかったので「マットシルバー8号」に本決定…!!
スマートリカバリーリングの到着
本物が届きました。
小ぶりで可愛らしい充電ケースの中に格納されてます。
バッテリー非搭載のケースのため、充電ケーブルを差し込んでケース内で充電する必要あり。充電ポートはType-Cで、開閉とリングの固定はマグネット式です。
充電式のケースだと嬉しさ倍増でしたが、2時間充電で7日間使えるのは心強いです。
サイジングキットと比べて
うーん、やっぱり実物かっこいいですね。この小さなリングに垣間見えるメカメカしさに近未来感があります。
サイジングキットで合わせたおかげでサイズは想像通りでした。
後はiOS/Android対応の専用アプリ「ウェリー」をインストールして接続するだけ。このまま普段通りに過ごして自分の状態を分析してみます!
アプリの使い勝手
アプリのメイン画面がこちらで、本日のリカバリー率が脚光を浴びています。
メインのグラフは睡眠、ストレス、活動量の選択ができてパッと見る時におすすめですが、データ詳細から8項目をさらに深堀していけます。(男性だと7項目かな?)
日本語でシンプル。慣れるまでに時間はかかりません。
回復度が分かるリカバリー
主役とも言えるリカバリー率。身体がストレスや負荷にどれだけ適応して回復できているかを示すものです。
選択すると週ごと、月ごとのデータを確認できます。
67%以上:十分な回復
34~66%:適度な回復
33%以下:積極的な回復が必要
本日の39%は私が夜勤明けだったためのロースコアで、帰宅後に4時間ほど寝てなんとか適度な回復まで持ち直した状態。
体調的には少し体が重いので、自宅でまったりしたい気持ちが強いです。
3回ある赤グラフは夜勤の日で、さらに寝る時間もなかった時になり、精度の高さを感じました。
睡眠状態を分析する
毎日の詳細な睡眠時間と状態を観察できます。
入眠時間、浅い眠りと深い眠りのサイクルまで。週や月ではグラフと平均時間が表されます。
■8月の私の睡眠
レム睡眠:24%
浅い睡眠:56%
深い睡眠:20%
※レム睡眠は夢を見ている間
これを見た感想は浅い眠りが多くて疲れが取れにくいのかな?と思いましたが、健康な成人男性の理想は下記のようなものでした。
■理想的な睡眠
レム睡眠:20~25%
浅い睡眠:50~60%
深い睡眠:20~25%
なんと私、理想的な睡眠をしていたのです…!!
仮眠も正確に認識されますし、寝落ちた時間も妥当であり、こちらも精度の高さに感心してしまいました。
余談ですが私は不眠のため、睡眠時間は眠剤でコントロールしている状態です。の割には悪くない睡眠の質では?? 医師からは眠れないよりは眠剤を頼って寝た方がずっといいと。
ストレスの状態を知る
そこそこ穏やかに過ごせていると思うのですがどうでしょう。休日や仕事に関係なく1日に2~3回は高ストレスになるのですが、特に気にするレベルではなさそうです。
イライラしがちな人のデータがどう出るのか興味あります。
活動量について
歩数、消費カロリー、移動距離がわかります。
単純に歩数に対しての消費カロリーで、1日の総合的な消費カロリーはわかりません。
例えばとある日の休日の歩数は2677歩で消費は79kcal。勤務日は16913歩で514kcalを消費してました。
ごろごろしてても基礎代謝で~1,500kcalくらいは消費しているはずなので、トータル消費までわかるようになれば嬉しい。
生きてるだけでも消費して疲れるし、何かを摂取しないと生きられないのはこのためですね。なんてしみじみ考えたりしてみました。
その他の測定項目
心拍数。血中酸素濃度。皮膚温。
これらも全てスマートリングを装着しているだけで自動で計測されてデータが出来あがっていきます。
実際に使ってみた感想
登場したての決済できるスマートリングのインパクトは覚えてますが、健康管理にシフトされるようになって初めて興味が湧きました。
睡眠の質を知りたくてスマートウォッチで計測したこともありましたが、睡眠中のスマートウォッチは全くスマートじゃありません。
スマートリングの邪魔にならないサイズ感は就寝中の計測まで考えると最適に思えました。
この小さなリングでここまでしてくれるのは本当に凄いです。
装着感や気になったこと
性能に文句なしとして、装着感も個人的には合格。
たまに指が浮腫んだ時に圧迫感を感じることがあるので、その際はちょうどいいと思って充電タイムにあててます。
24時間ほぼ装着して既に40日経過しましたが、リングには流石に傷が付きます。意外と簡単に擦れ傷が発生したのを見て不安になりましたが、傷が増えるほどかっこよく見えていくタイプでした。今の雰囲気の方が遥かに好きです。
少し邪魔に感じたのは食器洗いの時にカチャカチャあたるため、そしておそらくですが多くの傷がこの時についているのかと。
1番は圧倒的に洗顔中。これはもう邪魔にしか思えなくて外します。
入浴中に気付いて外したり、朝の洗面の際に気付いてはずしたりです。外して置いて、そのままにしていることが多々あったので、無くさないように注意です…。
スマートリカバリーリング まとめ
結論、とても気に入ってます。素晴らしい製品。
常に身に付けておけるナチュラルな装着感で、ここまで自分の健康状態を確認できることに驚きました。
健康管理に関心のある方にはおすすめしたい日本生まれのスマートリカバリーリングです。
ちなみに、ウェリーアプリでは同じくissin株式会社のバスマット型の体重計・体組成計であるスマートバスマットにも対応しています。
10%オフ読者クーポン:IMAICHIDO55
(上記から購入すると適用されます。)
ssin株式会社:公式サイト
